購入したコンテンツをアラームに設定する事ができます。
アラームに設定できるコンテンツに制限があり、コンテンツの種類毎に設定可・不可があります。詳細は取扱いコンテンツについてをご確認ください。
INDEX
アラームを設定する前に確認
『dwango.jpアプリ』にログインする コンテンツをダウンロードする
アラーム設定画面への行き方
『dwango.jpアプリ』TOP画面の『アラーム設定』を選択。
アラーム設定画面のボタン説明
アラーム設定画面にあるボタンの説明。
1.アラーム追加
アラームを新規作成するボタンになります。
タップすると、アラーム作成画面に切り替わり、編集・削除の操作をする事ができます。
2.登録中のアラームリスト
登録中のアラームが表示されます。
表示されている内容
- 設定時間
- 設定名
- 鳴動させるコンテンツ名
- 繰り返し設定状況
3.アラームON/OFF
設定されたアラームのON/OFFを設定できます。
タップする事でON>OFF>ONと切り替わります。
アラーム設定方法
アラームの新規作成および設定変更の編集画面の説明。
1.時間設定
時間を設定します。24時間表記になっています。
2.アラーム名
アラーム登録の名前を設定します。
3.鳴動させるコンテンツ名
アラーム再生時に鳴動させるコンテンツを設定します。
タップすると、コンテンツ選択画面に移動します。
左にある『PLAY』で試聴する事ができます。
※アラーム音に設定できるコンテンツに制限があり、コンテンツの種類毎に設定可・不可があります。詳細は取扱いコンテンツについてをご確認ください。
※着信音・通知音に設定する為にはスマートフォン登録が正常に設定されている必要があります。その他設定時の条件に関しては再生・各種設定時の条件をご確認ください。
4.音量調節バー
アラーム再生時の音量を設定します。
5.繰り返し設定
アラームを再生させるスケジュールを設定します。
設定できるパターン
- 1回:設定した時間に、アラームが再生されます。1回再生した後、アラームがOFFの状態になります。
- 毎日:設定した時間に、毎日再生されます。
- 月~金:設定した時間に、月曜日から金曜日のみ再生されます。
- 曜日指定:設定した時間に、設定した曜日にのみ再生されます。
6.スヌーズ設定
スヌーズの利用ならびに回数を設定します。
設定回数は、「なし」または1~10回の間で設定できます。
スヌーズ起動間隔は5分です。
7.バイブレーション設定
アラーム再生時のバイブレーションのON/OFFを設定します。
※ 端末、OSバージョンにより機能しない場合があります。
8.マナーモード時の鳴動設定
マナーモード時にもアラーム音を鳴動するかを設定します。
※ 端末、OSバージョンにより機能しない場合があります。
編集した内容を確定しアラーム登録をする
全項目の設定完了後に、『決定』ボタンをタップする事で、アラームを登録・変更を反映することができます。
アラーム削除方法
1.アラーム削除ボタン
削除したいアラーム設定の編集画面を開き、『削除する』ボタンを選択する。
アラーム鳴動時の操作
※Android 10以降の機種では、画面起動時にアラームが鳴動した場合、通知エリアにアラームが表示されます。
1.アラーム再生時間・設定内容表示
アラームが再生している時間と設定名・その他ステータスが表示されます。
スヌーズを設定している場合、『スヌーズ有効中』と表示されます。
2.スヌーズにする
鳴動中のアラームをスヌーズにする事ができます。
また、1分間停止しなかった場合にも、自動でスヌーズになります。
※設定で、スヌーズを有効にしている場合のみ操作・移行が可能です。
※スヌーズを設定していない場合、暗く表示されます。
3.アラームを停止する
アラームを停止させる事ができます。
※こちらの停止方法ではスヌーズ設定は機能しません。
注意事項
- dwango.jpアプリでアラーム設定しますと、端末上部の通知バーにアラームのアイコンと「アラーム設定中」と言う文字が表示されます。
- 節電・省エネアプリ等をインストールされているとアラームが正常に鳴らない場合があります。
- 他のアラームアプリを同時に設定されている場合、「鳴らない」「同時になる」等、正常にご利用頂けない場合があります。必ず設定するアプリは1つにするようお願いします。
- 何かしらの理由によりライセンスが切れた場合、初期設定音が鳴るまたは音が鳴らない状態になります。その場合、設定しているコンテンツを再生・または再設定することでライセンス再取得され正常な状態に戻ります。
- 『dwango.jpアプリ』を本体設定アプリ一覧から「強制停止」すると、正常に動作しないまたは必要な設定が解除される等発生する場合があります。その場合、アプリの再起動、各設定の再登録をお願いします。
- イヤホンご利用時に、「本体から音が出る」「イヤホンから音が出る」等、端末毎に挙動が異なる可能性があります。
関連情報